千葉高野連歴史
年号 | 歴史 |
---|---|
明治23年 | 佐倉集成学校(現佐倉高)で本県で初めて本格的な野球始まる。 |
明治30年 |
千葉中(現県千葉高)明治32年成田中(現成田高)、明治33年(現銚子商)など11校が野球部創設 |
大正7年 | 本県が関東地区大会に参加したのは第4回大会から。 |
大正15年 | 第12階大会、千葉師範が県勢として初めて甲子園に駒を進めた。
予選地区は南関東大会(茨城) |
昭和10年 | 第21回全国大会、千葉中が石川工を破り、本県初勝利。 |
昭和11年 | 千葉中(22回大会)、15年、千葉商(26回大会)が全国ベスト8(本県の戦前の最高成績)。予選地区は南関東大会(神奈川、埼玉)。 |
昭和21年 | 第28回大会、戦後復活第1回対亜紀。成田中初出場。 |
昭和22年 | 千葉県中等学校野球連盟発足。23校加盟 |
昭和23年 | 学制改革により、千葉県高等学校野球連盟と改称、加盟校24校。
軟式部も傘下に。成田3年連続出場。予選地区は南関東大会(再び埼玉と)。 |
昭和27年 | 第34回大会、成田高2度目のベスト4。 |
昭和28年 | 銚子商、本県初の選抜出場。 |
昭和31年 | 第1回全国高等学校軟式優勝大会南関東大会(神奈川、埼玉)に参加。 |
昭和32年 | 県高野連に審判部設立。 |
昭和34年 | 第41回大会より、予選地区が東関東大会(再び茨城)となる。 |
昭和35年 | 軟式部、第5回大会、市川高が本県初の全国大会出場で準優勝に輝く(以後10回、25回大会で千葉商、全国準優勝)。 |
昭和39年 | 8月、本県初の海外遠征(韓国)、本県11勝3敗、定通部を助成後援。 |
昭和40年 | 第47回大会、銚子商、木樽投手を擁して本県初の準優勝
同秋、岐阜国体優勝。12月、韓国選抜本県、本県2勝1分 第10回全国高等学校軟式野球選手権大会 千葉商 準優勝。 |
昭和42年 | 第49回大会、習志野、石井好博投手(元監督)擁して本県初の全国制覇。 |
昭和43年 | 12月~44年1月、県選抜、フィリピン遠征、本県8勝0敗。千葉県野球場完成。 |
昭和48年 | 6月、ハワイ選抜来県(52年8月にも来県)、本県2勝
10月、第28回国民体育大会(若潮国体)、本県で開催 銚子商が硬式(2度目)軟式(初)アベック優勝。 |
昭和49年 |
第56回大会より本県単独出場県となる 三重国体で初優勝。9月、習志野、単独で韓国遠征、2勝1分。 |
昭和50年 | 第57系大会、習志野、小川投手を擁して2度目の全国制覇(県としては2年連続3度目)。
三重国体で初優勝。9月、習志野、単独で韓国遠征、2勝1分。 |
昭和51年 | 4月、県連盟、財団法人に認可され、”財団法人 千葉県高等学校野球連盟”となる。 |
昭和52年 | 加盟校103校、100校の大台を超える。6月、ハワイ選抜来県、本県2勝。 |
昭和55年 | 第25回全国高等学校軟式野球選手権大会 千葉商 準優勝 |
昭和56年 | 印旛、第53回センバツ大会で本県初の準優勝 |
平成4年 | 5月、ブラジル選抜来県、東京ドームで試合、6対4でブラジル選抜勝利。
第74回大会、拓大紅陵、準優勝(県として2度目)。 |
平成5年 | 最多の177校が加盟。 |
平成7年 | 第67回センバツ大会、銚子商、準優勝(県として2度目) |
平成8年 | 学校統合により2校減、硬式部175校、軟式部16校、定通部15校。 |
平成10年 | 高野連創設50周年記念誌発刊 |
平成11年 | 第81回大会 柏陵 ベスト8 |
平成12年 | 第82回大会 東海大浦安 準優勝 |
平成14年 | 第47回全国高等学校軟式野球選手権大会
日出学園 準優勝。情報支援者依頼(HP開設準備) |
平成15年 | 新規加盟 向陽台千葉 明聖。本県高校野球連盟加盟校 180校の大台に。
高野連HP開設(6月) |
平成16年 | 新規加盟 茂原。第86回大会 千葉経済大附 ベスト4 加盟校181校 |
平成17年 | 新規加盟 わせがく
第58回秋季関東地区高等学校野球大会 成田優勝 加盟校182校 |
平成18年 | 第59回秋季関東地区高等学校野球大会 千葉経大附優勝。 加盟校181校 |
平成19年 | 柏北・柏西統合=柏の葉高校 銚子高校新規加盟。
第59回春季関東地区高等学校野球大会 千葉経大附優勝 加盟校181校 アイポット採用(選手権大会から) |
平成20年 |
硬式部177校、軟式部11校、定通部13校 流山中央・流山東=流山おおたかの森 銚子商・銚子水=銚子商 市銚子・市銚子西=市銚子 白里・山武農=大網 館山・安房水=館山総合 新規加盟 県松戸 校名変更 向陽台千葉 → 聖パウロ千葉 第60回春季関東地区高等学校野球大会 木更津総合優勝 開会式時使用学校名プラカード新調(90回記念千葉大会から使用) 東千葉・西千葉、二大表甲子園へ。(木更津総合・千葉経大附) ◇秋季予選方式変更(1次予選・各地区2校選出、計16校選出。2次予選・地区予選敗退校を全県オープンで抽選し、32校選出) |
平成21年 | 硬式部177校、軟式部11校、定通部13校
(財)千葉県高等学校野球連盟新事務局設立準備初年 |
平成22年 | 硬式部177校、軟式部11校、定通部14校
校名変更 印旛 → 印旛明誠 (財)千葉県高等学校野球連盟新事務局購入内装工事開始(11月) 第92回選手権大会、成田高、ベスト4 |
平成23年 | 硬式部174校、軟式部11校、定通部15校
船橋旭・船橋西=船橋啓明 市川北・市川西=市川昴 松戸秋山・松戸矢切=松戸向陽 湖北・布佐=我孫子東 (財)千葉県高等学校野球連盟新事務局移転(4月2日付) 第63回春季関東地区高等学校野球大会 習志野優勝 第93回選手権大会、習志野高 ベスト8 おいでませ!山口国体 習志野高 準優勝 |
平成24年 |
・硬式部174校、軟式部10校、定通部15校 ・校名変更 聖パウロ千葉→あずさ第一 ・選手権千葉大会に大網・暁星国際、部員不足により連合チームで参加(本県初)1勝2敗1分 |
平成25年 | ・2月1日を以て 財団法人から一般財団法人に移行 |