主な県の記録一覧
◇ 完全試合
高橋 利雄 千葉経済 対 専大松戸 昭和35年夏 |
関 晴夫 大多喜 対 鎌ヶ谷 昭和48年夏 |
関根 浩史 千葉工 対 千葉東 昭和53年秋 |
近藤 健太朗 千葉日大一 対 松戸六実 平成10年 |
高橋 保隆 千葉商大付属 対 千葉東 【参考記録】 昭和34年春予 |
山田 周平 京葉工 対 昭和秀英 [参考記録] 平成25年秋一次予 |
今 吉 翼 松戸国際 対 四街道北 [参考記録] 平成27年夏 |
◇ ノーヒットノーラン
村山 貞夫 千葉商 対 銚子商 四死球5・失策2 昭和25年春 |
一鍬田 宰大 成田 対 千葉一 四死球2・失策1 昭和27年秋 |
奈良 誠 佐倉一 対 市原一 四死球5・失策1 昭和28年夏 |
林 善輝 千葉商 対 市川工 四死球2・失策0 昭和29年夏 |
佐倉一 岩内 誠 対 小見川 四死球6・失策3 昭和30年夏 |
椎名 勝久 成田 対 木更津一 四死球・失策 昭和31年夏 |
古河 求 安房一 対 匝瑳 四死球0・失策2 昭和32年夏 |
高橋 保隆 千葉商大付 対 木更津一 四死球3・失策1 昭和33年夏 |
石毛 健太郎 銚子商 対 千葉商大付 四死球2・失策0 昭和34年春 |
田中 章 千葉経済 対 市立銚子 四死球3・失策0 昭和35年秋 |
岡本 謙二 銚子商 対 市川工 四死球4・失策0 昭和36年春 |
伊藤 征夫 市立銚子 対 大原 四死球2・失策0 昭和36年夏 |
渡辺 久行 千葉工 対 東邦 四死球4・失策0 昭和40年夏 |
中山 孝一 千葉工商 対 東金商 四死球6・失策1 昭和41年夏 |
岸本 徹 国府台 対 大多喜 四死球2・失策1 昭和43年春 |
清藤 政男 佐倉 対 千葉 四死球2・失策2 昭和43年夏 |
富樫 幸一 船橋 対 国分 四死球3・失策2 昭和44年夏 |
窪田 実 銚子商 対 京葉工 四死球1・失策0 昭和44年夏 |
鵜沢 達雄 成東 対 市原 四死球4・失策1 昭和45年夏 |
永島 時郎 千葉商 対 銚子 四死球1・失策0 昭和45年秋 |
三山 剛 木更津中央 対 千葉工商 四死球4・失策1 昭和47年秋 |
土屋 正勝 銚子商 対 茂原農 四死球1・失策0 昭和48年夏 |
平石 一夫 船橋 対 君津商 四死球7・失策0 昭和49年夏 |
鎌田 行雄 君津 対 四街道 四死球4・失策0 昭和49年夏 |
加瀬 義孝 旭農 対 白里 四死球5・失策4 昭和50年夏 |
坂本 清 佐原 対 東邦 四死球3・失策0 昭和51年夏 |
武藤 信二 我孫子 対 館山 四死球4・失策1 昭和52年夏 |
石川 利明 専大松戸 対 松戸東 四死球4・失策1 昭和53年春 |
小林 徹 習志野 対 八千代松陰 四死球2・失策1 昭和55年春 |
景山 満 千葉商 対 八千代 四死球5・失策0 昭和56年春 |
岡安 泰弘 長狭 対 銚子西 四死球3・失策2 昭和60年春 |
片山 堅輔 成田 対 学館技術 四死球3・失策1 昭和62年春 |
岡嶋 利一 安房 対 薬円台四死球0・失策3 平成2年夏 |
土信田 秀幸 流山中央 対 船橋古和釜 四死球3・失策0 平成4年夏 |
今田 修平 船橋法典 対 千城台 四死球3・失策1 平成5年夏 |
木下 豪介 千葉東 対 京葉 四死球3・失策1 平成8年春 |
笹島 邦裕 八千代松陰 対 佐原 四死球3・失策0 平成8年夏 |
工藤 智史 湖北 対 八街 四死球0・失策1 平成12年春 |
鶴岡 直樹 横芝敬愛 対 成田国際 四死球1・失策0 平成18年春 |
田中 優 木更津総合 対 千葉経済大附 四死球1・失策0 平成20年春 決勝戦 |
松尾 雄亮 稲毛 対 千葉商 四死球1・失策0 平成24年夏 |
内田 裕介 磯辺 対 館山総合 四死球8・失策3 平成25年春 |
河崎 達成 日大習志野 対 柏井 四死球5・失策1 平成26年秋 |
黒田 航平 学館浦安 対 敬愛学園 四死球2・失策4 平成28年夏 |
◇ 三振奪取
藤代 優 21個 千葉東 対 房総農 昭和44年夏 |
前川 善裕 23個 東葛飾 対 安房農(延長12回) 昭和43年秋 |
神保 航介 23個 幕張総合 対 旭 農(延長12回) 平成28年秋 |
麻生 正人 22個 東金商 対 船橋東(延長13回) 昭和56年夏 |
鍋田 康彦 21個 船橋 対 成東(延長13回) 昭和37年秋 |
◇ 連続三振奪取
藤代 優 10個 千葉東 対 房総農 昭和44年夏 |
鈴木 孝政 10個 成東 対 茂原農 昭和47年夏 |
関 正史 10個 千葉商 対 京葉 平成7年夏 |
湯原 和輝 10個 千葉経大附 対 鶴舞桜ケ丘 平成29年夏 |
◇ 連続無失点
根本 隆 55回 銚子商 対 小見川・流山・安房・習志野・勝浦・取手一・竜ケ崎一 昭和46年夏 |
清水 英規 55回 八千代松陰 対 茂原工・市立銚子・成東・千葉商・千葉工商・浦安・拓大紅陵【参考記録】 昭和58年秋 |
◇ 1試合最多四死球
29個 上総 対 我孫子 平成11年夏 |
◇ 1試合最多盗塁
29個 君津 対 柏西(5回) 昭和61年夏 |
◇ 1試合最多併殺
5個 流山 対 一宮商 昭和45年秋 |
5個 銚子西 対 習志野 昭和55年秋 |
◇ 1試合最多得点
67点 市原八幡 対 市原園芸(5回) 平成12年秋・予 |
47点 中央学院 対 行徳(5回) 平成4年夏 |
◇ 1試合チーム最多本塁打
5本 ・市川 悦章 3 ・元宮 ・原田 誠司 佐原一 対 電波工芸 昭和25年夏 |
5本 ・菅野 紀明 3 ・鎌倉 ・浪川 銚子商 対 長生 平成元年夏 |
◇ 1試合個人最多本塁打
3本 市川 悦章 佐原 対 電波工芸 昭和25年夏 |
3本 山口 智裕 麗沢 対 松戸矢切 三打席連続 昭和61年夏 |
3本 菅野 紀明 銚子商 対 長生 三打席連即 平成元年夏 |
3本 山根 陽介 千葉商 対 検見川 平成10年夏 |
◇ 1大会最多本塁打
5本 牧野 宏 成田 対 千葉三・佐倉一・佐原一・千葉一(2本) 昭和30年夏 |
5本 土橋 勝征 印旛 対 横芝敬愛(2本)・千葉経済・長狭・東海大浦安 昭和61年夏 |
◇ 3試合連続本塁打
牧野 宏 成田 昭和30年夏 |
稲葉 直久 専大松戸 昭和63年夏 |
羽中田 明 東海大浦安 平成元年夏 |
滝口 慎一 千葉商 【参考記録】 平成元年秋 |
真熊 隆二 千葉工商 平成6年夏 |
和田 茂之 中央学院 対 君津・横芝敬愛・八千代松陰 平成12年夏 |
和田 聖 安房 対 流山・湖北・佐原 平成12年夏 |
長田 昌浩 東海大望洋 対 東海大浦安・木更津中央・市立銚子 平成13年春 |
◇ 満塁サヨナラ本塁打
森下 哲也 東海大浦安 対 拓大紅陵 昭和59年秋 |
浮田 大輔 沼南 対 習志野 昭和61年春 |
◇ 同一チーム1試合満塁本塁打
2本 ・石部 謙二 ・大立 英克 専大松戸 対 君津商 平成8年夏 |
◇ 2試合連続サヨナラ本塁打
木原 健寿 土気 対 茂原農・鎌ヶ谷 平成12年夏 |
◇ 1試合最多安打
31本 八千代松陰 対 市川西 43打数31安打 昭和60年夏 |
31本 中央学院 対 行徳 41打数31安打 平成4年夏 |
◇ 1試合個人最多安打
市川 悦章 6本 佐原一 対 電波工芸 6打数6安打 昭和25年夏 |
宇都宮 平太 6本 千葉商大付 対 一宮商 6打数6安打 平成2年夏 |
佐藤 寛仁 6本 中央学院 対 行徳 6打数6安打 平成4年夏 |
米山 翔悟 6本 鎌ヶ谷 対 沼南高柳 6打数6安打 平成17年夏 |
酒井 祐輝 6本 鎌ヶ谷 対 沼南高柳 6打数6安打 平成17年夏 |
小野 元気 6本 芝浦工大柏 対 千城台 6打数6安打 平成28年夏 |
◇ 毎回得点
銚子商 対 安房 決勝15-0 昭和51年夏 |
◇ サイクル安打
鈴木 隆 拓大紅陵 対 木更津 昭和59年夏 |
田代 則雄 東海大浦安 対 東京学館 昭和61年春 |
楓佐 光洋 成田北 対 木更津高専 昭和61年夏 |
谷口 善彦 千葉英和 対 船橋法典 昭和63年夏 |
向後 晴行 成田 対 君津商 延長10回 昭和63年夏 |
持田 満男 習志野 対 印旛 平成2年春 |
猪狩 忠昭 木更津中央 対 木更津高専 平成4年夏 |
渡辺 英樹 中央学院 対 行徳 平成4年夏 |
松本 規男 西武台千葉 対 流山北 平成6年夏 |
竹田 涼 柏井 対 泉 平成10年夏 |
朝比奈 三朗 市立松戸 対 日大習志野 平成10年夏 |
小坂 進也 佐倉南 対 向陽台千葉 平成15年夏 |
平野 靖幸 木更津総合 対 浦安 平成16年夏 |
齋藤 巧 千葉商 対 二松沼南 平成16年秋 |
浜野 拓真 東金商 対 東邦大東邦 平成22年夏 |
夏井 大輝 市川 対 千葉敬愛 平成22年秋 |
泉水 悠矢 茂原 対 浦安南 平成28年夏 |
大野 駿 東京学館 対 千葉工業 平成30年夏 |
野尻 幸輝 木更津総合 対 東海大市原望洋 平成30年夏 |
◇ 三重殺
船橋 対 下総農 昭和49年夏 |
君津商 対 専大松戸 昭和58年夏 |
成田 対 船橋法典 昭和59年夏 |
船橋芝山 対 銚子商 昭和62年夏 |
千葉 対 柏北 平成6年夏 |
佐倉南 対 敬愛学園 平成9年夏 |
国分 対 習志野 平成10年夏 |
千葉英和 対 柏西 平成11年夏 |
千葉東 対 暁星国際 平成14年夏 |
渋谷幕張 対 柏日体 平成16年夏 |
柏 対 京葉 平成16年夏 |
土気 対 検見川 平成22年夏 |
我孫子二階堂 対 船橋東 平成23年夏 |
成田 対 日大習志野 平成26年夏 |
柏陵 対 学館船橋 平成29年春 |
◇ 1イニング最多本塁打
3本 習志野 ・柳沢 英二 ・遠藤 武宏 ・石岡 俊祐 対 袖ヶ浦 昭和60年夏 |
◇ 1イニング2打席連続本塁打
日大習志野 田淵 与朗 対 四街道 昭和61年夏 |
◇ 1イニング最多得点
23点 磯辺 対 沼南高柳 平成12年夏 |
25点 柏井 対 明聖 平成22年春・予 |
◇ 最多連続得点
19点 磯辺 対 沼南高柳 平成12年夏 |
◇ 3打席連続本塁打
麗澤 山口 智裕 対 松戸矢切 昭和61年夏 |
銚子商 菅野 紀明 対 長生 平成元年夏 |
◇ 9打席9連続安打
成田 向後 晴行 対 日大習志野 君津商・印旛 昭和63年夏 |
学館浦安 平金 勇樹 対 生浜・流山 平成26年夏 |
◇ 三重盗塁
東海大望洋 ・福間 透 ・福島 隆志 ・鈴木 崇 対 市原園芸 平成4年夏 |
小見川 ・遠藤 康裕 ・林 康大 ・青野 直樹 対 姉崎 平成12年夏 |
千葉日大一 ・横山 陽平 ・川嶋 智大 ・見並 瞭 対 鎌ヶ谷西 平成19年秋 |
千葉西 ・森 昴志郎 ・吉原 世人 ・中村 拓矢 対 岬 平成22年夏 |
本県代表チームの関東・全国での記録
◇ 三振奪取
21個 成田 穴沢 健一 対 函館西 延長15回 昭和27年選手権 |
◇ 全員複数安打
23本 習志野 対 磐城 昭和50年選手権 |
◇ サイクル安打
二松沼南 石橋 雄二 対 甲府西 昭和62年春関東 |
◇ 1試合最多二塁打
7本 拓大紅陵 対 東邦 【選抜大会新記録】 平成8年選抜 |
◇ 1イニング最多二塁打
4本 拓大紅陵 対 東邦 【選抜大会タイ記録】 平成8年選抜 |
4本 千葉経済大附 対 浦添商 平成20年選手権 |
◇ 1イニング最多本塁打
3本 千葉経済大附 ・丸 佳浩 ・大島 寛之 ・斎藤 圭祐 対 明秀学園日立 平成18年秋関東 |
◇ 三重盗塁
習志野 ・宮内 和也 ・中村 敦貴 ・藤井 拓也 対 静岡 平成23年選手権 |
◇ 毎回安打
木更津総合 対 静岡 平成27年選抜 |
木更津総合 対 興南 平成30年選手権 |