高野連歴史
平成1年(1989年) ~ 平成31年(2019年)
年代 | 県の記録・社会の主な出来事・新規加盟 等 |
---|---|
平成1年(1989)
《硬175校》 《軟14校》 《定16校》 |
◆ 第61回選抜高等学校野球大会 ・・市立柏(初出場) ◆ 第71回全国高等学校野球選手権大会 ・・成東(初出場) <校名変更> ・武陽学園 → 西武台千葉 【昭和天皇崩御「平成」改元】
|
平成2年
(1990) 《硬175校》 《軟14校》 《定17校》 |
※春季関東地区大会準決勝よりマリンスタジアム使用
◆ 第72回全国高等学校野球選手権大会 ・・成田(35年ぶり6回目の出場) ※選手権千葉県大会、登録選手20名となる |
平成3年
(1991) 《硬175校》 《軟14校》 《定17校》 |
◆ 第73回全国高等学校野球選手権大会
・・我孫子(13年ぶり2回目の出場) ◆日中親善野球(11月2日)於:青葉の森公園野球場
・・千葉商 2 –3 天津選抜 【 千葉マリンスタジアムにロッテ球団が本拠地移転 千葉ロッテマリーンズ誕生 】
【 湾岸戦争 】※高野連事務局移転
・・県立千葉工高校から県立磯辺高校内(千葉市美浜区)へ(4月1日) |
平成4年
(1992) 《硬176校》 《軟15校》 《定17校》 |
◆日伯親善野球(5月9日)於:東京ドーム ・・千葉県選抜 4 – 6 ブラジル選抜 ◆第74回全国高等学校野球選手権大会 ・拓大紅陵(4年ぶり4回目の出場)準優勝:県として2度目 ◆第45回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・市立船橋 ベスト4 <新加盟> |
平成5年
(1993) 《硬177校》 《軟15校》 《定17校》 |
◆ 第65回選抜高等学校野球大会
・・市立船橋(5年ぶり2回目の出場) ◆ 第75回全国高等学校野球選手権記念大会
・市立船橋 (初出場)ベスト4 ◆第48回国民体育大会 ・・市立船橋※ブロック再編成実施(学校数を調整し現行の8地区制となる) <新加盟> |
平成6年
(1994) 《硬177校》 《軟15校》 《定15校》 |
◆ 第76回全国高等学校野球選手権大会
・・志学館(初出場)
◆第47回秋季関東地区高等学校野球大会 ・銚子商業 ベスト4 <校名変更> |
平成7年 (1994) 《硬177校》 《軟15校》 《定15校》 |
◆ 第67回選抜高等学校野球大会 ・・銚子商(18年ぶり8回目の出場・準優勝(県として2度目)) ◆ 第77回全国高等学校野球選手権大会 ・・銚子商(10年ぶり11回目の出場) ・・千葉商関正史投手 連続三振10個 ・・(選手権千葉大会 対京葉) ◆ 日台親善野球(8月15日)於船橋球場 ・・高苑工商(台湾)1勝1敗 ◆ 第48回秋季関東地区高等学校野球大会 ・拓大紅陵 準優勝 <校名変更> 【阪神淡路大震災】 |
平成8年
(1996) 《硬175校》 《軟16校》 《定15校》 |
◆ 第68回選抜高等学校野球大会 ・・拓大紅陵(10年ぶり3回目の出場) ・1試合最多二塁打7本(大会記録) ・1イング最多二塁打4本(タイ記録)対東邦 ◆ 第78回全国高等学校野球選手権大会 ・・市立船橋(3年ぶり2回目の出場) ・・ 女子記録員のベンチ入りが認められる。入場行進時に学校・チームの紹介 ・・ 秋季大会より地区予選・敗者復活戦を導入 (8地区から6校ずつ48校に全国選手権大会出場校を加えて県大会を実施) <学校統合> |
平成9年
(1997) 《硬175校》 《軟16校》 《定15校》 |
※春季大会に地区予選を導入 (8地区から5校ずつ40校に秋季大会のベスト8を加えた48校で県大会を実施) ◆ 第79回全国高等学校野球選手権大会 市立船橋 (2年連続3回目の出場)ベスト8 ◆第52回国民体育大会 ・・市立船橋(4年ぶり2回目の出場) 【東京湾横断道路アクアライン開通】 |
平成10年
(1998) 《硬175校》 《軟15校》 《定15校》 |
◆ 第80回全国高等学校野球選手権記念大会 ・・東千葉:八千代松陰(初出場) ・・西千葉:市立船橋(3年連続4回目の出場、3年連続出場は昭和21年-23年の成田以来) ・★80回記念大会のため千葉県より2校出場 ・★ 少年野球選手による始球式実施 ・※ 千葉日大-近藤健太朗投手完全試合(選手権大会 対松戸六実) ◆第51回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・柏陵 ベスト4■千葉県高等学校野球連盟結成50周年式典50周年記念誌「熱闘千葉」刊行 |
平成11年
(1999) 《硬175校》 《軟15校》 《定15校》 |
◆ 第71回選抜高等学校野球大会 ・柏陵(初出場)◆ 第81回全国高等学校野球選手権大会 ・・柏陵(初出場)・ベスト8 ◆ 第54回国民体育大会 ・・柏陵(初出場)・ベスト4 ★ 中学校野球選手技術講演会が公式行事となる |
平成12年
(2000) 《硬175校》 《軟15校》 《定15校》 |
◆ 第82回全国高等学校野球選手権大会 ・・東海大浦安(18年ぶり2回目の出場)・準優勝 (県として3度目) ◆ 第55回国民体育大会 ・・東海大浦安(初出場) <新加盟> |
平成13年
(2001) 《硬176校》 《軟13校》 《定14校》 |
◆ 第83回全国高等学校野球選手権大会 ・・習志野(14年ぶり7回目の出場) <新加盟> *高野連事務局移転 |
平成14年(2002)
《硬176校》 《軟13校》 《定15校》 |
◆ 第84回全国高等学校野球選手権大会 ・・拓大紅陵(10年ぶり5回目の出場) ◆ 第47回軟式選手権大会 ・日の出学園 準優勝 ■秋季・春季大会地区予選一部変更 (秋季予選:敗者復活戦を撤廃し、県大会出場決定戦までのトーナメント方式。第1地区7校、他の7地区は6校に全国選手権大会出場校を加えて50校で県大会実施。春季大会予選も同様の方式で。県大会出場は、第1地区6校、他の7地区は5校、秋季大会ベスト8の49校で行う) <校名変更> ■連盟ホームページ開設準備 【 公立学校完全週5日制実施 】 |
平成15年
(2003) 《硬180校》 《軟13校》 《定15校》 |
◆ 第85回全国高等学校野球選手権記念大会 ・・木更津総合 (初出場) ◆ 第56回秋季関東地区大会 ・拓大紅陵 準優勝 <新加盟> |
平成16年
(2004) 《硬181校》 《軟13校》 《定15校》 |
◆第76回選抜高等学校野球大会 ・拓大紅陵(8年ぶり4回目の出場) ◆ 第86回全国高等学校野球選手権大会 ・・千葉経済大附(初出場)ベスト4 ◆第59回国民体育大会 ・千葉経済大附(初出場) <新加盟> ・・茂原、昭和学院(9月より) <校名変更> ・・安房農業 → 安房拓心 |
平成17年
(2005) 《硬182校》 《軟13校》 《定14校》 |
◆ 第87回全国高等学校野球選手権大会出場 ・・銚子商業(10年ぶり12回目の出場) ◆ 第58回秋季関東地区大会 ・・成田 初優勝 ◆ 第36回明治神宮大会 ・・成田(初出場) <新加盟> |
平成18年
(2006) 《硬181校》 《軟12校》 《定15校》 |
◆ 第78回選抜高等学校野球大会 ・・成田(初出場) ◆ 第88回全国高等学校野球選手権大会 ・・千葉経大附 2年ぶり2回目の出場 ◆ 第59回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・千葉経大附 初優勝 ・・成田 ベスト8 ◆ 第37回明治神宮大会 ・・千葉経大附(初出場) <新加盟> |
平成19年
(2007) 《硬181校》 《軟11校》 《定15校》 |
◆ 第79回選抜高等学校野球大会 ・・成田 2年連続2回目の出場 ・・千葉経済大附(初出場) ・★本県から2校出場 ◆ 第59回春季関東地区高等学校野球大会 ・千葉経大附 初優勝 ◆ 第89回全国高等学校野球選手権大会 ・・市立船橋 9年ぶり4回目の出場 ■ iPoto採用(選手権大会から) <新加盟> |
平成20年
(2008) 《硬177校》 《軟11校》 《定13校》 |
◆ 第80回選抜k高等学校野球大会 ・・千葉経大附 2年連続2回目の出場(一般推薦校) ・・安房 初出場(21世紀枠) ・★本県から2年連続2校出場 ※ 木更津総合 – 田中優選手 準完全試合 (春季大会 対千葉経済大附) ◆ 第60回春季関東地区高等学校野球大会 ・・木更津総合 初優勝 ◆ 第90回全国高等学校野球選手権大会 ・・東千葉代表:木更津総合(5年ぶり2回目のの出場) ・・西千葉代表:千葉経大附(2年ぶり3回目の出場) ★二代表甲子園へ ◆ 第61回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・習志野 準優勝 <新加盟> |
平成21年
(2009) 《硬177校》 《軟11校》 《定13校》 |
◆ 第81回選抜大会 ・・習志野(33年ぶり3回目の出場)(一般推薦校) ◆ 第91回選手権大会 ・八千代東(初出場) ・・(財)千葉県高等学校野球連盟 新事務局設立準備初年 ◆第62回関東地区大会 ・東海大望洋 ベスト4 |
平成22年
(2010) 《硬177校》 《軟11校》 《定14校》 |
◆ 第82回選抜高等学校野球大会 ・・東海大望洋(初出場)(一般推薦校) ◆ 第92回全国高等学校野球選手権大会 ・成田(20年ぶり7回目の出場)ベスト4 ◆第65回国民体育大会 ・・成田 出場 <校名変更> |
平成23年
(2011)
《硬174校》 《軟11校》 《定15校》
|
◆ 第63回春季関東地区高等学校野球大会 ・・習志野 優勝 ◆ 第93回全国高等学校野球選手権大会出場 ・習志野 (10年ぶり8回目の出場)ベスト8 ◆第66回 国民体育大会 ・・習志野 準優勝 ■高野連事務局移転 ・・県立千葉工業高校から千葉市稲毛区園生町へ(4月2日付) <総合> 【東日本大震災 3月11日】 |
平成24年
(2012) 《硬174校》 《軟10校》 《定15校》 |
◆ 第94回全国高等学校野球選手権大会 ・木更津総合(4年ぶり3回目の出場) ■大網・暁星国際、部員不足により連合チームで参加(本県初) ■ 千葉県選抜チーム 米国遠征(L.A) 1勝2敗1分 <校名変更> *選手権千葉大会抽選会会場変更 |
平成25年
(2013) 《硬174校》 《軟10校》 |
◆ 第95回全国高等学校野球選手権記念大会 ・・木更津総合 2年連続4回目の出場 ◆ 第65回春季関東地区高等学校野球大会 ・東海大望洋 ベスト4 ・専修大松戸 ベスト4 ◆ 第66回秋季関東地区高等学校野球大会 ・習志野 ベスト8 ※ 2月1日を以て 財団法人から一般財団法人に移行 ■ 秋季県大会出場校64校に |
平成26年
(2014) 《硬174校》 《軟10校》 |
◆ 第96回全国高等学校野球選手権大会 ・・東海大附望洋(初出場) ◆ 第67回秋季関東高等学校野球大会 ・・木更津総合 準優勝 ・・松戸国際ベスト8 ※ 定通部、高体連傘下に ★ 元プロ野球選手の高校生への技術指導解禁 |
平成27年
(2015)
《硬172校》 《軟10校》 |
◆ 第87回選抜高等学校野球大会 ・・木更津総合(44年ぶり2回目の出場)(一般推薦校) ◆ 第97回全国高等学校選手権大会 ・・専修大松戸(初出場) ◆ 第68回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・木更津総合 初優勝 ◆ 第56回秋季軟式関東地区大会 ・・千葉商大附 ベスト4 ◆ 第46回明治神宮野球大会 ・・木更津総合 出場 <校名変更> |
平成28年
(2016)
《硬172校》 《軟10校》 |
◆ 第88回選抜高等学校野球大会 ・・木更津総合(2年連続3回目の出場)ベスト8 ◆ 第68回春季関東地区高等学校野球大会 ・・東海大市原望洋 ベスト8 ・・千葉黎明 ベスト8 ◆ 第98回全国高等学校野球選手権大会 ・・木更津総合 ベスト8(3年ぶり4回目の出場) ◆ 第69回秋季関東地区高等学校野球大会 ・・東海大市原望洋 準優勝 ・・中央学院 ベスト8 ◆第71回 国民体育大会(岩手) ・・木更津総合(初出場)・ベスト8 ◆ 春季軟式関東地区大会 ・・八千代松陰 ベスト4 ◆ 選手権南関東地区軟式野球大会 ・・拓殖大紅陵 優勝 <校名変更> |
平成29年
(2017)
《硬172校》 《軟10校》 |
◆ 第89回選抜高等学校野球大会 ・・東海大市原望洋(7年ぶり2回目の出場) ◆ 第99回選手権大会 ・・木更津総合(2年連続5回目の出場) ◆ 第70回秋季関東地区大会 ・中央学院 初優勝・・ 秋季予選名称変更 一次予選 → 予選、二次予選 → 敗者復活戦 ■ 千葉県選抜チーム台湾遠征 3勝2敗 |
平成30年
(2018)
《硬172校》 《軟 0校》 |
◆ 第90回選抜高等学校野球大会 ・・中央学院(初出場) ◆第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ・・東千葉 木更津総合(3年連続6回目の出場) ・・西千葉 中央学院(初出場) ◆ 第71回秋季関東地区高等学校野球大会 ・習志野 準優勝 |
平成31年
(2019)
|
4月まで |